
日々の生活の場にも、多かれ少なかれ変化はある。拙宅の近所に池袋公園という、夜景のきれいな公園がある。といっても見えるのは、海と石油コンビナートなのだが・・・
この池袋公園は再整備されたが、再整備前には、木馬が設置されていた。だからどうだという代物でもなかったが、手作りの味みたいなものは十分に出ていたような気がする。「ヘタウマ」みたいな・・・感じであった。馬の親子を表現していたものだろう。

根岸線には、横浜線が乗り入れている。現在では桜木町止まりがほとんどとなり、朝夕を中心に数本が乗り入れるだけになっている。
私は床が板張りの73系電車に乗ったこともあるし、ウグイス色とスカイブルーの混色編成の103系が長い間活躍していたことも記憶している。
私が高校に入学した頃、旧1000形が主力であった京急の新型車両としてデビューが告知されていたのが1500形である。杉田駅にポスターが掲示されていたのを覚えている。