2013/10/14

広島電鉄3000形〈3007ACB〉

広島電鉄3000形の改造種車である、西鉄福岡市内線の1100形・1200形・1300形は1976年に広島電鉄に譲渡されました。
そのうち1300形2編成は小改造のうえ、2車体連節車の1300形として1976年に営業運転に投入され、宮島線への直通系統に使用されました。1981年には中間に1両を組み込んで3000形に再改造されています。
ちなみに1200形・1300形のうち広島電鉄に譲渡された以外の編成は、筑豊電気鉄道に譲渡されています。
写真の3007ACBは、1964年8月に汽車製造で完成した1305ABと1963年9月に日立製作所で完成した1207Bを1981年7月に3車体連節車の3000形に改造したものです。
【撮影:佐野次郎 2013.9.11 元宇品口ー広島港間】

2013/10/12

広島電鉄3000形〈3005ACB〉

現在7編成が在籍している広島電鉄3000形のうち、3005ACBだけは全車が旧西鉄市内線1100形を種車としており、少し角ばった車体とより天地に大きい窓で他の編成とは少し印象が異なります。
1100形時代には、カルダン駆動を採用し路面電車としては進んだ仕様でしたが、広島電鉄への移籍に際して、旧1200形・1300形と性能を揃えるために吊り掛け駆動に改造されています。
3000形の車内はすべてロングシートで、貫通路も全幅式で車内には一体感があります。冷房やICカードの読み取り機もありますが、やはり昭和の電車という雰囲気が強いです。
写真の3005ACBは、1954年7月汽車製造製の旧西鉄福岡市内線1101A-1101B-1102Aを1981年1月に3車体連節車の3000形に改造したものです。
【撮影:佐野次郎 2013.9.11 元宇品口ー広島港間】

広島電鉄3000形〈3004ACB〉

広島電鉄3000形は、もと西鉄福岡市内線の1100形・1200形・1300形を3車体連節車に改造したもので、3両編成7本21両が在籍しています。
宮島線直通用の主力車両として活躍しましたが、1998年から市内線へ転用されています。宮島線への新型車両の導入と、3000形には電気ブレーキがないことで空気ブレーキの保守に手間がかかることと高速運転向きではなかったことが背景にあるそうです。
ともあれ定員180名と広島電鉄では最大の輸送力を持ち、1系統をはじめとする市内線では大いに活躍しております。ラッシュ時だけではなく終日運用に就いておりますね。
写真の3004ACBは1962年日立製作所製の旧西鉄市内線1201A-1202B-1202Aを1980年12月に改造したものです。現在は広電ボウルの広告電車になっております。
【撮影:佐野次郎 2013.9.12 的場町ー猿候橋町間】