2016/04/10

モハ454形

モハ454形は、1965年5月から1968年9月にかけて日本車両、日立製作所、東急車輌で51両が製造された455系急行形電車の中間電動車です。交流50Hz対応ですので、運用区間は東日本地域に限定されます。
クモハ455形とユニットを組み、主変圧器はTM9、主整流器はRS22などの交流機器を備え、また補機集約化により大容量の空気圧縮機MH113A-C2000Mを装備しています。
東北・上越新幹線が上野駅に乗り入れた1985年3月のダイヤ改正によって、上野口の交直流急行形電車の乗り入れはなくなり、中間のサロを抜いて仙台地区などのローカル運用に転用されました。1989年に郡山駅で見かけた記憶があります。
この写真を撮影したのは、1984年頃ですが、写真を撮っている人はそんなに見かけなかったような気がします。現在ではデジカメの普及で、ずいぶんと撮影される方も増えているのでしょう。
【撮影:佐野次郎 1984年頃 上野駅】

2 件のコメント:

  1. 佐野次郎さん、こんばんは。亀次郎です。
    懐かしいですね。というか語りつくせませんね。子供の頃に乗ったのもこの形式ですし、ビュッフェでのかけそばもこの形式。
    中学校になった時も今はなき間々田から電気が消えて水戸線経由のつくばねは、友達と乗ったことを思い出しますね。

    返信削除
  2. 亀次郎さん、コメントありがとうございます。今では新幹線全盛ですが、かつては特急よりも急行のほうが身近でしたよね。
    子供の頃、父が勤めていた会社の那須の保養所に家族で行きましたが、乗車したのは急行電車でした。

    返信削除