2015/05/23

京都市電500形(505号)

京都市電500形は、1924年から28年にかけて40両が製造されたものです。京都市の発展を背景として市電の輸送力増強を図るため、京都市電としては初めてのボギー車となりました。
500形は全長13.5mの箱型車体を採用し、乗降扉を三か所に設けています。せっかくの大型車でしたが、戦前の不況により輸送力過剰となり、1935年から36年にかけて514号~517号の4両が中型ボギー車に改造され、514形となりました。
戦後は1949年に登場した1000形とともに、大きな輸送力を活かしてラッシュ時を中心に活躍しました。伏見・稲荷線では入線可能な最大車両であったことから日中も重用されました。1968年から廃車が始まり、1970年3月の伏見・稲荷線の廃止に際して全廃となりました。
写真の505号は、1924年2月に田中車両で完成したものです。廃車後は京都市交通局により通常非公開で保管されていましたが、2014年3月から梅公路公園内の「市電ひろば」で公開されています。公開と同時に「市電カフェ」に改装されました。
【撮影:佐野次郎 2015.5.19】