2023/11/13

東京地下鉄10000系(10129F)

10000系は2008年の副都心線の開業に向けて導入された車両です。副都心線のワンマン・ATO運転に対応しますが、有楽町線とも共用されています。快適性・使いやすさ・車体強度の向上、保守の省力化、火災対策の強化、コストダウンに重点をおいて設計されました。
車体はアルミ合金によるダブルスキン構体ですが、鍵穴風の標識灯などレトロ感もあるデザインになっています。客室はシートがブラウン系の配色でまとめられ、天井構造の工夫と貫通扉・荷棚に強化ガラスを採用したことによって開放感が実感できる空間が作られています。
制御装置はIGBT-VVVFインバータ制御のMAP-178-15V150/MAP-178-15V137、主電動機は出力165kWのMM-111A2、補助電源装置はIGBT-SIVのINV154-D3/E0です。台車はFS777/FS777T/FS777CT、集電装置はPT-7136F、冷房装置はCU7610です。
写真の10129Fは2009年9月に日立製作所で完成したもので、10000系の5次車に相当します。5次車の仕様は4次車に準じ、同様に7000系の未改造車の置換用となります。5次車では縦手すりの材質、荷棚の構造が変更されています。