2011/12/31

東武鉄道亀戸線


東武鉄道亀戸線は、亀戸ー曳舟間3.4kmを結ぶ路線です。開業は1904(明治37)年と古く、総武鉄道(現在の総武線)の両国まで乗り入れ、また伊勢崎線の久喜までを結ぶ本線の一部となっていました。当時は蒸気機関車による運転でした。
1910年には総武線へ乗り入れを中止して、浅草ー曳舟間が本線となり、亀戸線は支線となりました。これは総武鉄道の国有化がきっかけとなっています。1928年4月には、亀戸線は全線電化されました。越中島まで延長する構想もありましたが、実現しませんでした。

 亀戸線は、8000系のワンマン車2両編成によって運転されています。日中でも10分間隔で運転され、支線といえども利便性はまずまずといえるのではないでしょうか?
亀戸線の駅には、徐々に数を減らしている構内踏切が残されています。ホームも狭い駅がありますので、訪問時には十分注意しましょう。
【撮影:佐野次郎 2011.12.31 亀戸水神ー東あずま間】