2010/05/09

小田急電鉄8000形(8051F)

 小田急8000形電車は、5000形・5200形の次の世代の電車として1982年から1987年までに160両〈6両・4両編成16本ずつ〉が製造されました。
 車体は普通鋼製で、長寿命化を図るために屋根板と床板をステンレス製としています。前面デザインは大型の曲面ガラスを用いた当時としては斬新なものとなっています。また車内の構成は5200形に準じたものです。
 主回路は回生ブレーキを使用でき、経済性にも優れた界磁チョッパ制御を採用しました。また台車は空気ばね台車FS516・FS016を装備しています。
 写真の8051Fは1984年2月に東急車輛で完成したもので、4連としては1次車に相当します。また2007年度に車体修理と制御装置のVVVF化を実施しています。

2 件のコメント:

  1. 佐野次郎さん こんにちわ 亀次郎です。

     小田急顔やアイボリーにブルーの塗装、これも段々少なくなってきましたね。
     8000系の界磁チョッパ仕様も少なくなってきて、混結運転時に運転台の電流計や圧力計を見ていて、回生が失効する瞬間の衝動が楽しみでした。VVVF仕様は走行音が静かで、車内リニューアルと合わせ新形式と遜色無い感じがします。
     新形式(ステンレス車)と小田急顔の混結も乗り心地が車両によって変わるのも面白いですね。

    返信削除
  2. 亀次郎さん、コメントありがとうございます。

    現在の小田急では、小田急顔がすっかりと少なくなり、
    アイボリーの電車自体が減少しています。
    5000形も古いものでは40年選手であり、引退はやむをえないと思います。そんな中で8000形はVVVF化と車体修理を施してまだまだ走るのはうれしいことです。

    返信削除